9月も今日で終わりだなぁ〜(@・@)
あっという間の1ヶ月

究極に忙しい訳でもないが、なぜかバタバタすることがある

自身の管理と環境整備が足りていないのでしょうねぇ〜

振り返ると9月は大阪出張からのスタートだった


(阪神が優勝したら、この川に飛び込むんじゃろうか・・・)

(ここはスーツ着て歩く場所じゃなかった・・・)

(ここはFM大阪がある施設じゃった)
生まれて初めて「キツネ丼」というものを食べて、商談前に不思議な昼食というか記念になった

そして、広島に帰って友人宅の「家見会」
このマンションは大掛かりな改修工事を行って自分好みにチェンジしていた

大画面のテレビはの設置には「いいなぁ〜」って感じであり、今度からスポーツバーに行かなくても彼の家にお邪魔しようということになったりで・・・



(野球観戦もビックじゃが・・・)

(こっちのCMがイイね〜。タイヤが飛んできそうじゃったわ)

アホな野郎たちの楽しいヒトトキでした

15日には「広島安芸商工会海田第2地区」で地域活性化の1つとして“カラオケ祭”が行われた



第2位地区の地区長をしている父も最後に歌った後に、ゲストでお迎えした方が2曲披露された

その方って・・・

中学生の時の同級生でした

卒業してから数十年

久しぶりに出会って活躍している姿を見ました


もう1つ驚いたことは、私の名前を憶えていてくれたこと


一生懸命な姿って立派で素敵で輝いていました


これから応援してゆこうと思います

その後といえば、「敬老の日」を過ぎてしまったのですが、1日遅れで悪かったのだけど、仕事の帰りに高速飛ばして祖母の家に伺いました

真っ暗だったけれど、スグにお墓参りしました

それから玄関のチャイムを鳴らすと、祖母はマサカ私が来るとは思ってもいないから、宅急便の方が荷物を届けに来たと勘違いして印鑑を持って出てきてくれました(@・@)
お互いに大笑いで・・・


まぁ〜喜んでくれたので良かったです

それから・・・

人がダイエットしようと思っているのに夜の接待が続き・・・




21日には、出雲へ・・・


特に、縁結びを期待して・・・という訳で向かったのではないですが、出雲市駅構内で怒った銅像みたいなものを発見し「なんじゃこりゃ?」と思いながら撮りました


実は、出雲には研修のために向かいました

時間に余裕があれば宿泊したのだけど、そうもいかないので高速バスの日帰りで・・・

片道3時間コースだけど、少し眠っていれば到着するレベルなので苦痛って程でもない1人旅でした

研修会では、前開星高等学校野球部監督の野々村直通さんより「私の強育論」という演題で講演いただき、
「なにごとにも本気で取り組む」「生きる(生き抜く)義務がある」という言葉が心に強く残りました



(吹奏楽部も歓迎してくれました)
ほんで21日は42歳の誕生日じゃったし・・・


(一応、ケーキを食べて)
プレゼントいただきました



どうも ありがとぉ〜(^・^)
そして29日はイベントが朝からありました

警備服を着て、隊員さんと一緒の心と姿で発注者へ挨拶に伺い、業務を行いました

シッカリ汗を流して次の日を迎え、翌日の続きが翌月で、翌月の続きが翌年になる

皆で協力してスクラムを組み、時間を有効に使って明日に繋がる今日とする

なかなか難しいことだけど、前に進まんにゃあ〜どうしようもない

アベノミクスを感じたいのなら、自分から感じようとする行動を効率よく取らなければ永遠に感じることはできないと思う

東京でオリンピック開催も決定した

これからの1秒1秒の過ごし方は、人生を大きく変えてゆくこととなる

だから家庭も会社も常に変化するものであることを、これまで以上に強く感じて日々の生活を充実させてゆかなくては沈んでしまう

しかし・・・

ブログのくせにエライ長ぅなったわぁ〜

シッカリ気を引き締めて10月1日をスタートさせます

